『ひろ』が語る愛車のページ
小さい頃から車が好きでした。免許を取ってから、いくらお金をつぎ込んだ事か(笑)
車両本体よりも改造にかかったお金の方がすごかった。(爆)
![]() |
スカイライン.ジャパン 誰にも負けたくない一念で死ぬほど改造しました。OS技研TCヘッド、ボルトオンターボ、ソレックス、ステンレス.ワンメイクEXマニ、70Φマフラー、強化サスなど。ベンチで後輪軸出力300馬力以上を発生致しましたが、(当時のシャシダイナモは、318Psまでしか測れませんでした。)タイヤは一夏しかもたず、更にブーストを1.2まで常時上げていた為、メタルガスケットが吹き飛ぶ事、3回。というようなわけで、 最後は、エンジンブローで死にました。 |
MR-2 どこを改造したかと言うよりもどこがオリジナルなのかと聞いて欲しいぐらいボディー以外は、殆ど純正部品がありません。極めつけは、足回りでしょうか。スタビ、ストラットタワー、アーム、リンクに至るまで自作しました。AW-11は、太いタイヤが入らない為、フェンダーを板金屋さんで叩き出してもらい無理矢理リアに225/50/15を入れました。しかし、エンジンが後ろに有る為、クーリングに困りました。ちなみにエンジンマウント自作の上3SG-T換装。足回りのメンバーと干渉する為、オイルクーラーをフロントまで引っ張ってきてキャッチタンクをつけ、電動ポンプで強制的に潤滑までさせましたが(殆どドライサンプ状態)、妙なノッキングを起こすようになり、(デトネーション)エンジンブローでお別れしました。 |
![]() |
![]() |
ソアラ3.0GT このあたりになると子供も出来たので改造はしておりませんでした。重い、大きい、柔らかすぎる足回り、& 直線のみ速い、(コーナーは全然!!)という、かっこだけのまったくつまらない車でした。(3000のターボなのに、軸出力は200Psそこそこでした。) なのに最後は何故かエンジンブロー。 |
MarkU
TourerV ほんとは、GT-Rが欲しかったんですけど2ドアは駄目と言う家族の反対に遭遇し、でも走り屋は続けたかったので、これに致しました。親父車なのに何故か、ハンドリングマシンです。足回りだけで60万以上かけましたが、タイヤは、F235、R255です。ブーストは1JZなので控えめですが、軸出力で、330ぐらいです。(ちなみにカタログスペックは280Psと書いてあったのに、実際に測ったら、238Psでした。)どの状況からでも、パワースライドから、4輪ドリフトに行けます。タービン音がやたら、でかいのと、ウエストゲートの音が、やかましいのを除いては、とってもお気に入り、峠道でも負けた事があまり有りません。(一度ロータスセブンのレプリカに負けました。)しかもこのまま車検も通ってしまいます。現在の愛車です。 |
![]() |
![]() |
Legacy
GT-B Limited 現在のわたしの会社での専用車です。会社関係の人も見るかもしれないので、コメントが書けません。(汗) でも一言だけ。200km/h以上になると直線でも妙な挙動をおこします。これは、多分、フロントとリアのダウンフォースのバランスの悪さだと思います。フルタイム4駆ですが、くせはなく、スロットルのオンオフによる挙動の変化も最小なだけに惜しいです。4000回転で一度セカンダリーのタービンが回り出す時、パワーが落ちます。このあたりのチューニングは、トヨタがシリースのツインターボの『2JZ』でやっていたセッティングを研究するべきだと思います。ここ一発の加速を求める時は、4200〜6000をキープしないと、1600クラスにも負けます。エアダムの大型化を検討中。 |